Topic
日本学術会議第25期推薦会員任命拒否に関する人文・社会科学系学協会共同声明
『古代文学』の電子化・公開に伴うお知らせとお願い(再送)
【ハイブリッド形式開催の例会への対面参加の方法について】
古代文学会では、対面とオンラインの併用によるハイブリッド形式での例会開催の月と、オンラインのみの例会開催の月があります。
ハイブリッド形式の月に会場での対面参加をご希望なさる場合は、事前の1ヶ月半前までに、Googleでの申し込みをお済ませください。(月例研究発表会(例会)に申し込み要領が記載されています)
【6月例会のご案内】
詳細は月例研究発表会(例会)をご覧ください。
【シンポジウム・夏期セミナーのご案内】
下記の日程にて、シンポジウム・夏期セミナーを行いますので、奮ってご参加ください。なお、詳細については、6月上旬にあらためてお知らせいたします。
【シンポジウム】
日時:2025年7月13日(日)13:00~17:30
場所:東京都立大学
【夏期セミナー】
日時:2025年8月22日(金)13:00~17:30/23日(土)10:00~17:30
場所:東京都立大学
詳細は6月上旬以降にシンポジウム・夏期セミナーをご覧ください。
【投稿規程の改訂】
(1)古代文学会では、かねてより会員のみなさまにお問い合わせしておりましたとおり、『古代文学』掲載論文は一定期間を経た後、電子化いたします。電子化に不都合がある場合は当会宛てご連絡ください。また、このことに関連して投稿規程を改訂いたしました。
(2)2025年2月委員会で、投稿規定の一部が改訂されました。なお、投稿者に字数制限をきちんと守っていただくため今回の改訂となりました。
論文審査の公平性などを鑑みた措置になりますので、65号以降にご投稿希望の会員諸氏においては、必ず制限をお守りくださいますようお願いいたします。
『古代文学』投稿規程を以下のように改定する。
【現行】
二、投稿論文の枚数は、四百字詰原稿用紙四十枚以内(注を含む)とする。
【改定後】
二、投稿論文の字数は、ワープロ設定で40 字×400 行以内(注を含む)とする。
*図表は1/4 頁=9 行、1/2 頁=18 行、1 頁=36 行に換算する。
※詳細は投稿規程をご覧ください。
【2025年度 担当委員】
2025年度担当委員は、こちらをご覧ください。
【例会発表者の募集】
例会発表者を募集します。
例会は、基本的に7・8月を除く毎月第 1 土曜日に開催されます。研究発表をご希望の方は、仮題目及び仮要旨(400字程度)を、発表希望月の 4 ヶ月前 25 日(例:10月発表希望なら、6月25日)までに、事務局まで(当HP右上の「お問い合わせ」フォーム)までお申込みください。
採否は例会委員の審査を経て、委員会の承認にて決定いたします。
承認後、本題目、本要旨(800字程度)を発表の前月15日までに事務局(当HP右上の「お問い合わせ」フォーム)に提出してください。
【例会通知eメールサービスのお知らせ】
本会では、メール会員をご希望の方に、例会案内をメールにてお送りしております。
メール会員をご希望の方は、当HP右上の「お問い合わせ」フォームにてご連絡ください。
ご協力をお願いいたします。